Vista vs Linux - 3Dデスクトップ対決

Windows Vistaの3DフリップとLinuxのCompizを比較した動画を紹介します。どちらが3Dデスクトップの勝者でしょうか?

動画を見るに、私はLinuxの圧勝ではないかと思っています。使いやすくなるかどうかは別として、派手な視覚効果のあるデスクトップは使ってみたいものです。たとえ視覚効果が無くても、Linuxには複数の仮想デスクトップが元から存在し、適宜切り替えて作業が出来るため、Windowsよりは十分使いやすいのですが。この3Dデスクトップが機能すれば、もっと楽しくなる事でしょう。

今時のJavaScriptコーディング法

そろそろきっちりJavaScript

ブラウザ毎に実装がまちまちでありながら、Ajax(エイジャックス)のようなユーザビリティ向上用に復権しつつあるJavaScript。最近のコーディング法では、関数ポインタのような使い方も可能です。クラスのような概念もあり、プログラミング言語としては十分実用的です。

過去に勉強した事がある人も、今一度再学習してみては如何でしょうか。

pasmoにSuica、仮想通貨が盛り沢山

Suica VS. PASMO - ライフスタイル別 IC乗車券徹底ガイド

私鉄とJRでお財布カードの相互乗り入れが開始されました。主に乗り物用仮想通貨と言ったところ。メリット、デメリットを考察して賢く使いましょう。

しかし、pasomoが登場した今、旧パスネットカード(テレカ方式、チャージ不可)はどうなるんだろうか…。テレカのようにICカードが廃止されて復権することは、まずないでしょう。老兵は静かに消え行くのみ?

論文、作文のための構造化ライティングとは

エンジニアのための英語術「エッセイスタイル」

こういう文章構成法を教わったこと、私は無いです。こうも有意義なものを習得させないとは、日本人って損してるような気がします。

thesis(何について論じているか)、続いて複数のmain ideas - topic(段落で何を語るのか)とsupports、examples(最後に小結論の場合も)、最後の段落にconclusion(結論等)。この流れを強襲して書かれてることを念頭におくと、英文は読みやすいらしい。速読も可能になるかもしれません。

この技法、日本語で文章を書くときも参考になりそうですね。

「mixi読み逃げ」の是非

「mixi読み逃げ」ってダメなの?

「mixiの日記を読んだのにコメントをしなかった。なんて酷い人なんだ!」と思う人が世の中にはいるらしい。驚きと共に生理的に気持ち悪さを覚えます。そもそも、読み逃げがなぜいけないと思うのか?

元来、mixiは仲間内、特に気の合う間で交流を深めるために発足したのだと思います。離れて生活してても相手の近況を把握でき、お互いの疎遠感を払拭できるネット時代の便利ツール。しかし、どこで間違えたのか歪みが生じてしまったようです。

mixiは訪問先に強制的に自己の足跡を残してしまいます。そのため、日記をいつ誰に読まれたかバレバレなのです。閲覧されたのにコメントがない、つまり反応がないと落ち着かない、そんな人もいるのでしょう。この心理が高まって、いつしか「読み逃げ禁止」を謳う人々が生じてしまったらしい。

この読み逃げ禁止ユーザは、はっきり言ってmixiの癌であると思います。そもそも、コメントが欲しければ、読みやすい文、面白い文を推敲するべき。それすら出来ない人が「禁止」と騒いでも鬱陶しいだけ。音沙汰がないからと言って友達関係が切れるようなら、その程度の友情だったということです。

このようなユーザが増えてきたせいか、「mixiは息苦しい」と退会する人もいるようです。読み逃げがいけない、なんてことは決してありません。自分の価値観を他者に押し付けない、広い心を持って欲しいですね。色々悩むくらいなら、いっそ、本来の匿名文化に回帰すればいい、と私は思います。