PhysX対応GeForceドライバで物理演算を体験してみた

GeForce Experience Pack (Power Pack - www.nvidia.co.jp)

GPU上で物理演算を実行可能にするPhysX対応GeForce Driver 177.83が、NVIDIAからリリースされました。それに伴って、PhysXを体験出来るアプリケーション一式が、Power Packとしてキャンペーンサイトで公開されています。そこで、我がPCのGeForce8800GT 512MBで実際に動かしてみました。ちなみに、PhysX対応GPUはGeForce8800以降から。それ以前のものでは機能しません。

  • Fluids(流体):技術デモ
    鉄砲水のごとく勢いよく水が流れ出します。ソフトウェアエミュレーションだとコマ送りになるほど重い処理が内部で行われています。ソフトウェアエミュレーションとハードウェア支援によるCPU使用率、GPU温度の差は、後者のほうが+14%、+12℃でした。CPU使用率が上昇した要因は、GPGPU支援により計算負荷が軽減され、描画回数が増えたからでしょう。何にせよ温度上昇が顕著ですので、PCケースのエアフローに気をつけましょう。
    Fluids技術デモ
  • SNEAK PEAK(スニーク・ピーク):NURIENデモ
    不気味の谷の住人がファッションショーをする中国製デモ。フリルがひらひら靡くと60フレームだったFPSが30フレームまで落ち込みました。GeForce9600GT以上推奨と明記されているので仕方ありません。
    NURIENデモ
  • SNEAK PEAK(スニーク・ピーク):METAL KNIGHT ZEROデモ
    途中で強制終了してしまうので全て検証出来ませんでした。およそ、40から60FPSの範囲で描画されていました。
    METAL KNIGHT ZEROデモ

他にもデモはありますが、FPSがどれくらいか把握できませんので割愛します。

まだ、GPGPUは統一規格がないため、今回のPhysXハードウェアアクセラレーションをRADEONで実行することは出来ません。GeForceだけの機能です。ですが、近いうちにGPGPU統一APIが策定されると信じています。これが実現すればフレキシブルに演算の負荷を分散できるのではないでしょうか。例えば、CPUに負荷がかかったときはGPUで演算、逆にGPUが悲鳴を上げているときはCPUで演算、というように。この流れで行けば、もっと先の未来では、ハードウェア的にCPUとGPUの区別が無くなるかもしれません。

GIGABYTE提供のLANドライバにウィルス感染疑惑

GIGABYTEが提供しているLANドライバにマルウェアが潜んでいるかもしれません。詳細は以下の通り。

GIGABYTEでは、BIOSの他にマザーボード関連ドライバもダウンロード出来るようになっています。その中のひとつ、蟹のマークでお馴染みのRealtek製LANチップ用ドライバが怪しいです。ファイルはは"motherboard_driver_lan_realtek_8111_vista.exe"。解凍後、BitDefenderで検査してみたところ、"Setup.exe"が"DeepScan:Generic.Malware.P!Pk.F2DDCE78"と判定されたのです。VirSCAN.orgでも36製品中7製品がマルウェアと判断しています。

motherboard_driver_lan_realtek_8111_vista.exeの検査結果 (VirSCAN.org)

もちろん、これらの結果は100%信用出来るものではなく、誤検出の可能性もあります。しかし、誤検出にしては怪しい点が1つあります。なんと、この配布パッケージにはSetup.exeが2つもあるのです。1つはSetup1.exe。InstallShield社の製品です。もう1つは疑惑のSetup.exe。署名は"GIGABYTE UNITED INC."。詳細には"SetupMotoModem MFC Application"という名称。何か胡散臭いです。

Setup.exeの署名はGIGABYTE UNITED INC.Setup.exeの詳細はSetupMotoModem MFC Application

そこで、このLANドライバを、チップ製造元のRealtekからダウンロードしてみました。GIGABYTE提供のドライバよりバージョンが上ですが、INSTALL_VISTA_6208_0808.zipというのが同じものです。解凍して比べてみると、こちらのSetup.exeはInstallShield社のものだけ。GIGABYTE提供のドライバは明らかに自社でSetup.exeを改変していることになります。

Realtek公式ドライバのファイル構成GIGABYTE配布ドライバのファイル構成

何にせよ、マルウェアの疑いがかかっている以上、このSetup.exeを実行するのは躊躇われます。今後はチップ提供元のRealtekからドライバをダウンロードしてくるのが最善かと思われます。

NECがブラクラサイトとしてリニューアル!?

修正されました。

http://www.nec.co.jp/ (リンクはしません)

NEC公式サイトでブラウザがクラッシュ

2008年8月9日現在、NECの公式サイトがブラクラと化しています。興味本位で踏まないでください。IE7、Firefox3、Opera9.5、どれでアクセスしても固まります。TOPページのフラッシュが原因です。Flash 10 beta2なら大丈夫だったと言う報告があります。

OK、ブラクラゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_ `  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・

今や、Flashはブラウザにとって無くてはならないプラグインです。しかし、このプラグインの存在が、ブラウザ管轄外の脆弱性に繋がっているのも事実。リッチコンテンツの標準化と、プラグインの安全性向上。この2つが急がれます。

また、コンテンツ制作側のチェック体制強化も重要課題です。企業の顔とも言える自社サイトがフリーズを誘発してしまっては大問題。ミッションクリティカルな業務で起きたら、と思うと恐ろしいです。益々のチェック体制強化に努めてもらいたいですね。

NiVEに3Dモデル表示プラグインが登場!PluginAx.Irrlicht

動画加工ソフトNico Visual Effects(NiVE)に、3Dモデル表示プラグインPluginAx.Irrlichtが登場しました。

NiVEでのPluginAx.Irrlicht使用例 (ニコニコ動画より抜粋)

製作はAviutilのプラグインも公開されているgekkaoさん。2008年8月8日現在、PluginAx.Irrlicht ver.1.0.1.0 (α)をダウンロードすることが出来ます。

NiVE用Irrlichtエフェクト (Gekkao)

ニコニコ動画の紹介映像を見る限りでは、内部動作に直結する設定項目が豊富に用意されているようです。そのため、プラグインの根幹を成す3DエンジンIrrlichtの動作を少しでも理解していないと、扱うのは難しいかもしれません。言い換えると、Irrlichtを触ったことのあるプログラマーなら、Blenderのような3D専用ソフトよりも、このプラグインのほうが使いやすいのではないでしょうか。

この夏、NiVEユーザはIrrlichtでゲームを、IrrlichtユーザはNiVEで動画を製作をされてみては如何ですか?

あの人は今「☆よしみるの行方」

メタルスレイダー・グローリーという名前をご存知でしょうか?かつて、任天堂のファミリーコンピュータで、至上最高峰とまで言われた幻のアドベンチャーゲームです。そんな幻のゲームを題材にしたCDドラマが今夏発売されましたが、原作者☆よしみる氏は現在どうされているのでしょう?調べてみると、意外なところで活動されていました。

なんと乙佳佐明という別ペンネームで漫画を描いていたのです。

乙佳佐明のホームページ

当初、乙佳佐明のホームページでは、☆よしみる関係の話題は一切しない方針だったようです。しかし、正体を知るファンの要望もあり、2008年7月のブログでCDドラマのアフレコ風景詳細を語っています。昔からのファンの人は、ぜひ、閲覧してみることをお勧めします。

メタルスレイダーを全く知らない人に少し補足。このゲームは、1991年、国民的ゲーム機がファミコンからスーパーファミコンになる過渡期にひっそりと発売されました。ファミコン最大容量の8MBitROMを用いて、美しいグラフィック、重厚なストーリー、印象的な音楽を世に送り出したのです。しかし、販売本数も少なく、実際にプレイ出来た人は幸運です。一時期、ファミコン版は2万円ものプレミア価格がついたこともあります。後にスーファミ版としてリメイクされました。

現在、メタルスレイダーグローリーはWiiバーチャルコンソールで配信されていますので、興味のある人は遊んでみてください。

メタルスレイダーグローリー (Wiiバーチャルコンソール)

2017年追記:twitterや公式ページもされております。