「Web技術」タグアーカイブ

PHP4のサポートは2007年末で終了

「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ(CNET Japan)

PHPの開発チームは、PHP 4のサポートを2007年末で打ち切ることをここに発表する」と、PHPプロジェクトの事務局は、米国時間7月13日にPHPのウェブサイト上に掲載した。ただし、「重大なセキュリティ上の修正については、ケースバイケースで引き続き2008年8月まで対応する」としている。

2000年のリリースから実に7年、遂にPHP4系のサポートが終了を迎えます。サーバ系は最新版よりも技術の枯れた安定している旧版を好む傾向もあり、アップデートの決断は難しいです。移行に伴う手続きで一波乱起きそうですね。互換性チェックはお早めに。

LightBoxクローンあれこれ

ゼロからはじめるThickBox 3 - 画像もHTMLファイルもスイスイ表示(マイコミ・ジャーナル)

サムネイルをクリックするとフローティングウィンドウに詳細画像が表示される、そういうスクリプトを総称してLightBoxと言います。オリジナルのLightBoxも含め、現在では様々なクローンが存在しています。今回紹介されているThickBox 3はHTMLも表示できる多機能クローン。 jQueryによる実装デモです。

slimboxvideobox等、他にもまだまだクローンはあります。そこで我々は何を基準に選べばいいのでしょうか?思いつく選考項目を挙げてみましょう。

  • 機能数(多いに越した事は無い)
  • 使い勝手(閲覧者の利便性を考える)
  • コードサイズ(小さい方がいい)
  • 動作速度(ブラウザでの動作が軽快か)
  • ブラウザ互換性(多くのブラウザで扱える方がいい)
  • 安定性(クラッシュ、不具合率が少ない方がいい)
  • 共存性(他のスクリプトとコンフリクトしないか)
  • 保守性(新ブラウザや脆弱性に素早く対応するか)

ざっと書いただけでも8項目。全てを満たすのは難しいので、目的とするものを中心に考えていくといいでしょう。また、定期的に採用スクリプトの見直しをするのもいいかもしれません。

Firefox 3の速度を体感できるサイトとは?

2008年6月17日(日本時間18日)に開催されたFirefox 3は24時間ダウンロード記録は800万回を超えたようです。Opera9.5の5日間ダウンロード数270万回を軽く引き離しました。

さて、イベントが一段落して、早速使い始める人も多くいるようです。新機能を試してみたり、プラグインの整理をしたり、Firefoxユーザには今が一番楽しい時期ではないでしょうか?

そこで、ひとつ、手っ取り早く新機能を体験できるURLを紹介します。Firefox 3のレンダリングスピードを肌で体感できます。IE7だと表示に60秒程かかるのでご注意ください。

平野綾 2008年2月15日差分(Wikipedia)

国際化i18nってなんだ?

最近、i18nと言う単語を目にするようになりました。国際化と言う意味だそうです。

i18n(Wikipedia)

i18nはinternationalizationを省略した記述法。ジャーゴン。あいいちはちえぬ、インターナショナリゼーション、国際化と読む。

internationalizationの意味は国際化。転じてオープンソースのプログラムでは多言語・多国語対応の意味。

例: 今回のバージョンからi18nに対応しました。

i18nの18は、internationalizationの先頭のiと語尾のnの間に"nternationalizatio"の18文字があることに起因する。18ヶ国語に対応しているわけではない。

私は金の純度のK18(18金)と混同していて、何か鉱物に関する事だろうと思っていました。無知って恥かしい。

この略語、W3Cの文章でも見つけることが出来ます。検索で確認したところ、1997年1月制定のHTMLi18n(RFC 2070)で既に扱われていました。つまり、それ程までに一般的な略語だと言う事です。英文で書くときの略語として覚えておくといいでしょう。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML i18n//EN">

それにしても、i18nってセンスの無い略ですよね。知っている人にしか意味が通じない気がします。また、略語に多い大文字綴りでは無い事も災いして、注視されず読み流されるのでは、と思います。そう言う訳で日本では「国際化」と漢字で書くことを私は推奨します。

Gopherプロトコル、生きた化石

その112「Gopherの生い立ちと現在」 -槻ノ木 隆の「BBっとWORDS」-(impress)

Gopherというプロトコルがあるのを知っていますか?HTTPやFTPは誰しも馴染みがあると思います。では、このGopherとはどんなときに使うのでしょう?

結果から言うと、現在は使われることがほとんどありません。ウェブが広まる前の時代に、文献検索システムとして使われていました。それが映像や音声等の大容量データをやり取りするブロードバンド時代には過去の遺物と化してしまったのです。

1995年、Windows95が発売された当時、IEにはGopherに関する設定項目がありました。それが今のIEでは未対応になっています。GoperはOperaでも使う事が出来ず、まだ辛うじてFirefoxが対応してくれているだけ。そこまで一気に衰退してしまいました。

十年一昔とはよく言ったもので、Gopherプロトコルに関しても、それは例外ではなかったと言う事です。もし興味があれば、現存する数少ないGopherサーバへ、今のうちに接続を試みては如何でしょう?

gopher://gopher.quux.org:70/