Community Choice Awards、Irrlichtは受賞逃す

The SourceForge.net 2007 Community Choice Awards (SourceForge.net)

Gamer部門、Multimedia部門共にIrrlichtは受賞を逃してしまいました。Ogreでさえも受賞していないということは、ここに名前が連なっているプロジェクトは相当数の票を獲得したものと思われます。

さて、我らがIrrlichtを退けたプロジェクトはどんなものなのでしょう。

まず、Gamer部門のScummVM。これはLucasArts社のPCゲームに使われたエンジン"Secumm"のスクリプトを動作させるための仮想マシン。日本風に言うと互換ゲームエミュレータです。ツクールシリーズやNScripter等を連想してもらえば間違いないでしょう。Secummエンジンは海外にファンが多いMonkey Islandにも採用されてます。私が知らないだけで、もしかしたらこのプロジェクトは莫大な支持を得ているのかもしれません。

次にMultimedia部門、Audacity。マルチトラック編集可能なオーディオエディタです。日本語ページが存在するので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。マルチプラットフォームに対応し、使いやすいGUIと豊富な機能が特徴。受賞したのは正直驚きましたが、多くのサウンドデザイナーに親しまれている証ですね。

マルチコア時代のゲームプログラミング

西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット」グラフィックス講座 - Xbox 360グラフィックスここに極まる! 日本発の次世代技術の秘密とは? (Game Watch)

特集:カプコン×インテル。「ロスト プラネット」のマルチスレッド最適化対談 (4Gamer.net)

石田智史氏:
 「マルチスレッドはゲーム向きじゃない」という常識みたいなものがあったんですが,今後の流れとしてはマルチコアは避けられません。だからマルチスレッド化に取り組もうと。
4Gamer:
 ゲームのマルチスレッド化が難しいのはなぜですか?
石田智史氏:
 簡単に言うと依存関係(※詳細は後述)が複雑なんですよ。マルチスレッドでパフォーマンスを上げるためには個々のスレッドの独立性が高くなければなりませんが,ゲームはそうじゃないんです。

Core 2 Duoを皮切りにマルチコア時代に突入したPC市場。シングルコアの性能を極限まで追究したPentium4までとはアプローチが全く異なります。Core 2 DuoやCore 2 Quadは、個々のコア性能は若干落ちても、それぞれのコアで並列作業させて速度を補おうという考え。マルチスレッド化されていないゲームではシングルコアしか使われないので、下手をすればPentium4よりもスコアが落ちます。そのため、ゲームにおいてもパフォーマンス向上にはマルチスレッド化を視野に入れなければならなくなりました。

しかし、ゲームでは敵やプレイヤー等、相互が密接に係わり合っている状態。それぞれを独立したスレッドで好き放題に処理をされては、ゲームの同期が取れなくなってしまいます。どの部分をどのように分業させるか、今後は試行錯誤が続いていくと思われます。記事で紹介されているカプコン謹製MTフレームワークは、その一つの実装型として興味深いですね。

4Gamer:
 では,Xbox 360とPCでマルチスレッド化に関して違いはありましたか?
石田智史氏:
 Xbox 360とWindowsはCPUが違いますよね。Xbox 360のCPUはL2キャッシュを三つのCPUコアで共有しています。だから速い。Core 2 Quadは,(CPUコアは四つあるが,2コアずつ)L2キャッシュが独立しているので,そのオーバーヘッドがかなり大きいんです。Core 2 Duoだとシングルコアに対して1.8倍のパフォーマンス向上を実現できるんですけど,Core 2 Quadだと(シングルコアに対して)2.3倍くらいしか出ない。

また、Core 2 QuadはL2キャッシュが2つあり、それぞれ2コアで1つを共有しています。つまり、Core 2 Duoを1つのダイに押し込んだだけのなんちゃって4コア。キャッシュが2分されてしまうため、これではデータを効率よく処理出来ません。現段階ではCore 2 Quadはマルチスレッド化の恩恵を受けにくい地雷CPUということになるでしょうか。ハードもソフトも激動の転換期のようです。果たして、どれだけの技術者が生き残れるのでしょう。

DB操作クラスを自動生成 - PHP Object Generator

PHP版Ruby on Rails? - DB操作クラスを自動生成する"PHP Object Generator" (マイコミジャーナル)

PHPのソースコードを自動生成するWebアプリケーションであるPHP Object Generatorの最新版「PHP Object Generator (以下、POG)3.0」が26日(米国時間)、公開された。PHPで開発されたWebアプリケーションで、The BSD Licenseのもとで公開されている。POGでは、クラス名とアトリビュートを指定することで同データを操作するためのPHPクラスが生成される仕組み になっている。PHP4/PHP5アプリケーションで動作するコードが生成される。

サイト自体がデモを兼ねていたので、試しにコードを生成してみました。テーブル名(オブジェクト)と同じ名前のクラスが生成され、その中に全てのDB操作メソッドが詰め込まれます。フィールドの名前や型も自分でカスタマイズ可能です。インターフェースは至ってシンプルであり、制作効率化に大いに貢献してくれそうです。

PHP Object Generator (公式)

PHP Object Generator (SourceForge)

Irrlicht、GUI無しコンパイルオプションが追加される

Irrlicht SVN (SourceForge.net)

rev.809 bitplane 2007/07/26
Added IrrCompileConfig define to compile without GUI. 

//! Define _IRR_COMPILE_WITH_GUI_ to compile the engine with the built-in GUI
/** Disable this if you are using an external library to draw the GUI. If you disable this then
you will not be able to use anything provided by the GUI Environment, including loading fonts. */
#define _IRR_COMPILE_WITH_GUI_

なんと、コンパイルオプションにGUIを分離するdefineが登場しました。IrrlichtのGUIは物足りない!と思っている方は、このオプションを使ってIrrlichtを再コンパイルしてみては如何でしょう。サードパーティ製GUIだけを使うのであれば、余分なオフィシャルGUIを削ぎ落として、DLLをある程度スリムに出来ると思われます。

このコンパイルオプションは先日のSVNリポジトリにコミットされていました。公式に使えるようになるのは、次のIrrlicht Ver.1.4からになる予定です。

アニメの髪グラデ処理方法 - まなびストレートに学ぶ

アニメ撮影辞めたけど質問ある? (カジ速)

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/07/26(木) 16:24:26.50 ID:Z7jES5qnO
    まなびストレートのキャラの髪の毛ってすげー手間かかってね?

    >>106
    あぁ、グラデーションかかってるね。俺も手間かかってるなwwwwwって思ったわ。
    あれは仕上げの仕事なんだけど、ペイントしたセルに一枚一枚つけてると思われ
    ぽてまよでもそうだけど、流行ってるのかね?

スレ内容のこの部分にだけ注目しました。放映当時、私もキャラの髪にかかっているグラデーションが気になっていました。

私の予想では、AfterEffectで髪部分だけ抜いてテクスチャをはめ込んでいるのでは、と思っています。しかし、同業者さんは別の考えで、仕上げの人が人海戦術でブラシを入れているのではないか、とおっしゃる。果たして真相や如何に!?

2007年08月05日追記

まなびの髪のグラデ 3月3日 (ufotable.inc Diary)

ufotable自らが種明かしをしていました。惜しみなく手の内を曝け出してくれた事に感謝!

『まなびストレート』の髪のグラデーションの処理について「あれは仕上げで特効(特殊効果)を入れてるんですか?」って多くの方から聞かれます。結果を先に言えば答えはNOです。仕上げはあくまでも素材として撮影に入れて、最終的に撮影で処理を施しています。

頬っぺたは輪郭からはみ出すように作画で書いて、仕上げも同様に塗って、撮影で組みをきります。この段階では、ひじょうにエキセントリックな色ですね(笑)この作業は色指定さんにとって困難で、名前の通り色を指定をする作業を行う者としては、それこそ背景上がりが上がってきてから 1カット1カット色を調整する大変な作業となってしまっています。

撮影と色指定が机を並べて常にコミュニケーションをとれる環境と、その意識、連携があるからこそできるやり方だと思います。 本当に彼らは密にやりとりをしています。

結論から言うと、撮影(デジタル?)の仕事だそうです。仕上げの時点では髪は2影1ハイライト。ほっぺははみ出るくらいの大きさで塗りつぶし。通常のアニメとなんら変わりありません。これを撮影がグラデーション処理し、色指定と机を並べて最終調整しているとのこと。簡単に真似の出来る事ではありませんね。

まなびストレートは今の学校教育に一石投じた良作品だと思います。地味な内容なので商業的に売れなさそうですが、こういう作品こそ、もっと評価されてもいいと思います。あぁ、若返って学生生活に戻りたい…。