ネットに繋げるなら、もはや必須のセキュリティソフト。ノーガードPCでは3日経たずにウィルス感染してしまうでしょう。自分だけならいざ知らず、感染してしまうと、家族、友人、果ては取引先にまで迷惑がかかってしまいます。絶対に対策して下さい。対策してない人は、保険未加入のまま自動車に乗ったり、家に鍵をかけずに出かけるようなものです。
屋森 英樹 のすべての投稿
賢いパーティションの分割方法
HDD内のファイルが断片化して、頻繁にデフラグをしていませんか?短期間で断片化が起こるのは、1ドライブにOS、テンポラリ、データを全て混在させているからです。これでは、いくらデフラグしたところで、すぐに散らかってしまうでしょう。
そこで、パーティションを区切ってファイル書き込み範囲を固定してしまいましょう。内訳は次のようにします。
HDD ├ C: (起動OS - 最大容量+α) ├ D: (スワップファイル、テンポラリ - メモリの1.5倍+α) ├ E: (Program Files - お好みで) └ F: (データファイル - 残り容量、物理的に別ドライブにしても可)
こうすることにより、取り扱いの難しいシステムファイルが散らばるのも防げます。面倒なようでしたら、最低限、起動ドライブとデータドライブだけは分けておきましょう。
この方法、実はLinuxでは当然のように行われていました。なぜパーティションを細かく区切り、ディレクトリ単位に割り当てるのか、今まで理解できませんでした。FAT領域が肥大して効率悪いのではないかとも思ってました。しかし、ファイルが断片化しなければFATの肥大など微々たる物。先人の知恵には頭が下がります。
そんなわけで、大容量HDDの今だからこそ、OSインストール時にはこれを実践してみて下さい。
Vistaの音声認識システムはマフィアの香り
MicroSoftによるWindows Vista音声認識システムデモの失敗談。
「Dear Mom(親愛なるお母さん、句読点)」と読み上げるとコンピューター上には「Dear Aunt(親愛なる叔母さん)」と表示。修正しようと「fix aunt, fix aunt(『叔母さん』の部分を修正、『叔父さん』の部分を修正)」と入力しようとするが、まったく認識せず。いろいろと回復を試みようとした挙句に表示された文章がこれ!
「Dear aunt, let's set so double the killer delete select all(親愛なる叔母さん、殺し屋に2倍払って全てを始末しちゃってください)」
何をどうやればこうなるのでしょう。正確に音声を認識するよりも難しいと思います。
ProFTPを帯域制限する方法
ProFTPのfroftpd.confに帯域制限の設定を入れる実験をしてみました。記述方法は以下の感じ。inetd経由でも機能するようです。
TransferRate RETR 5.0:1024 group !wheel
上記設定では、ダウンロードの速度をwheelグループ(管理者)以外は5kb/secに制限、但し1024byteまでは不問とすることになります。これ以外の設定方法には、Linuxのシステムのほうでポートの帯域を絞ると言うのが考えられるかと思います。
LinuxでのFTPのログローテーション方法
Linuxサーバーに自分で追加設定していたFTPのログが溜まってたのでローテーションかけることにしました。
/etc/logrotate.d/proftpdというファイルが存在するので、そこに以下の記述を追加して下さい。
/var/log/proftpd/*.log {
missingok
notifempty
postrotate
/usr/bin/kill -HUP `cat /var/run/proftpd.pid 2>/dev/null` 2>/dev/null || true
endscript
}
原理は、logrotateが配下のディレクトリを調べて、そこにある設定に従いログを循環させているだけです。同ディレクトリにはproftpd以外の設定ファイルもありますので、参考に覗いてみては如何でしょうか。