「ハードウェア」タグアーカイブ

加速する光ディスクの世代交代、DVDからBDへ

今夏はBlu-rayレコーダーの販売数が伸びたそうです。北京オリンピック特需は期待外れのようでしたが、HD DVDとの規格争いの終結に続くダビング10解禁、即ちコピーコントロールの緩和が追い風になったと思われます。また、2011年に迫る地上アナログ放送停波に伴い、地上デジタル放送をハイビジョン録画しようと需要が高まってきたことも要因でしょう。この流れに乗りPC用Blu-rayドライブも続々と販売されてきています。今の勢いだと2~3年以内に容量で勝るBD-RがDVD-Rを完全に駆逐することになるかもしれません。CD-Rよりも早い勢いでDVD-Rの売り場面積が縮小される可能性があります。今日はそんなBlu-rayも含めた光メディアを、PC用に焦点を当てて話を進めてみたいと思います。

この十数年でPCは多目的用途に爆発的な普及を果たし、HDDに保存されるファイルサイズも指数関数的に増えました。その過程で、バックアップメディアとしての光ディスクも、CD-R、DVD-R、BD-Rと3世代も登場したのです。コンパクトカセットやフロッピーディスクを常用していた時代に比べたら、驚くべき速さで世代交代が起こっていると実感できるのではないでしょうか。

次の表をご覧ください。光ディスクの世代推移を表しています。これを見ると、規格制定から次世代記録ディスクが普及を始めるまでの期間が徐々に縮まっていることが確認できます。CDからDVDは20年、DVDからBlu-rayは14年です。普及年については、CD-RはWindows95 OSR2が登場した年(オレンジフォーラムが設立された次の年)、DVD-RはDVD±Rが出揃った年(1998年に製品化されたDVD-RAMは除外)、Blu-rayは2007年業界予想です。

光ディスクの世代遷移

この加速の要因は3つ。映画や家電業界が規格を採用したこと。PCにおける大容量メディアの要望が多かったこと。そして、決定打は光ディスクの価格が下落したことです。どれだけドライブ価格が下がっても、幅広い機器で扱えなければ普及しません。記録型DVDは規格が乱立して酷い有様でしたが、コンボドライブの登場で何とか普及に弾みがつきました。今回のBlu-rayでは、そのような混乱が無いのでDVDより早く広まるでしょう。後はBD-Rのビット単価下落を待つだけです。

さて、この流れで行くと、Blu-rayの次の世代はもっと早くに製品化されると考えるかもしれません。しかし、大容量化の目覚しいHDD、小型で携帯性に優れるフラッシュメモリといった強敵が存在します。これらへのバックアップ先分散により、おそらく、次世代光ディスクの大規模な普及は望みが薄いでしょう。もっとも、世代交代の加速度は更に増すと思いますので、その動向を刮目しましょう。

PhysX対応GeForceドライバで物理演算を体験してみた

GeForce Experience Pack (Power Pack - www.nvidia.co.jp)

GPU上で物理演算を実行可能にするPhysX対応GeForce Driver 177.83が、NVIDIAからリリースされました。それに伴って、PhysXを体験出来るアプリケーション一式が、Power Packとしてキャンペーンサイトで公開されています。そこで、我がPCのGeForce8800GT 512MBで実際に動かしてみました。ちなみに、PhysX対応GPUはGeForce8800以降から。それ以前のものでは機能しません。

  • Fluids(流体):技術デモ
    鉄砲水のごとく勢いよく水が流れ出します。ソフトウェアエミュレーションだとコマ送りになるほど重い処理が内部で行われています。ソフトウェアエミュレーションとハードウェア支援によるCPU使用率、GPU温度の差は、後者のほうが+14%、+12℃でした。CPU使用率が上昇した要因は、GPGPU支援により計算負荷が軽減され、描画回数が増えたからでしょう。何にせよ温度上昇が顕著ですので、PCケースのエアフローに気をつけましょう。
    Fluids技術デモ
  • SNEAK PEAK(スニーク・ピーク):NURIENデモ
    不気味の谷の住人がファッションショーをする中国製デモ。フリルがひらひら靡くと60フレームだったFPSが30フレームまで落ち込みました。GeForce9600GT以上推奨と明記されているので仕方ありません。
    NURIENデモ
  • SNEAK PEAK(スニーク・ピーク):METAL KNIGHT ZEROデモ
    途中で強制終了してしまうので全て検証出来ませんでした。およそ、40から60FPSの範囲で描画されていました。
    METAL KNIGHT ZEROデモ

他にもデモはありますが、FPSがどれくらいか把握できませんので割愛します。

まだ、GPGPUは統一規格がないため、今回のPhysXハードウェアアクセラレーションをRADEONで実行することは出来ません。GeForceだけの機能です。ですが、近いうちにGPGPU統一APIが策定されると信じています。これが実現すればフレキシブルに演算の負荷を分散できるのではないでしょうか。例えば、CPUに負荷がかかったときはGPUで演算、逆にGPUが悲鳴を上げているときはCPUで演算、というように。この流れで行けば、もっと先の未来では、ハードウェア的にCPUとGPUの区別が無くなるかもしれません。

MSI遊園地

MSI遊園地 (2ch)

ある日、2chに上記タイトルのスレッドが建っていました。なぜに自作PCスレに遊園地?写真を見て納得しました。

ヒートパイプのジェットコースターとネオンがすごい!

P35 Platinum Combo MSI遊園地1 P35 Platinum Combo MSI遊園地2

写真のMSI P35 Platinum Comboには開いているメモリスロットにLED付基板を挿せるそうです。もう、性能そっちのけで見てて楽しそうですよね。MSIはサポートの対応も迅速丁寧で、商品の付属品が豪華という印象があります。これからもユーザの度肝を抜く満足度の高い製品を出し続けていって欲しいです。

メディアドライブ難民、過去のデータが取り出せない

わたしのPC、MOドライブがないんですもの (1/3) (ITmedia)

PCを新調した。学校を卒業した。職場が変わった。そんなときに忘れず実行しておかないといけない事があります。それは各保存メディアからのデータ移動。これを怠ると必要なデータが救出出来ないばかりか、大損害を被る場合があるかもしれません。

2008年現在の移動用保存メディアの代表格は、USBメモリ(フラッシュメモリ)、DVD±RWでしょう。しかし、10年前はフロッピーやMOが全盛でした。CDやDVDでは書き込み時間がかかり、ドライブの互換性問題でデータを読めない場合もあったからです。このような過去に保存して保管しているメディアの存在を忘れ、読み取りドライブを手放していませんか?

私の手元にもいくつかありました。 まずは前述のMOが数枚。掃除中に偶然発見してしまったのです。ラベルが消えかかっており、何が入っているのか分かりません。記憶を辿ればWindows95時代に使用していたもの。ずっと使っていなかったので重要性は低そうです。データをサルベージしたくてもMOドライブは最低でも1万円以上する。「もし、思い出のデータが保存されていたらどうしよう?」と悩み、未だに捨てられません。更に驚いたのは、NEC PC-98で使用されていた1.25MB(1.44MB兼用)のフロッピーディスク。未使用も含めて500枚は存在していました。データを読むには、3モードFDDと1.25MB用ドライバ、OSにWin95かWin98が必要になります。しかし、Win98のCDを紛失、OSの動いていたHDDも故障してしまい、幾枚かは移動させる機会を失ってしまいました。しかも、先日購入したPCにはFDDをつけてませんので、最早リサイクルの機会さえ奪われてしまったのです。

このような悲劇を避けるためにも、メディアの主力を見極めてデータを移し変えていきましょう。 また、蛇足ですが、DVDメディアは品質にバラつきがあり、良質なメディアで数十年から100年以上の寿命、逆に粗悪品だと数年で劣化してしまうようです。これは価格とは比例しないため見極めは難しい。そのため、明確な耐久試験基準を作ろうという動きもあるようです。DVDメディアを扱う場合は、定温低湿な日陰に保管し、数年置きに新しいメディアにデータを移動させましょう。

高速電脳倒産、通販業務を完遂した上で業務終了

突然の閉店:アキバの老舗パーツショップ「高速電脳」が“事実上の倒産” (ITmedia)

業界の反応は……:「げ! マジで!」――高速電脳の閉店に周辺ショップも絶句 (ITmedia)

PC-SUCCESSの倒産から1年、またしても消えてゆく店が。数年後、PCパーツショップの何店舗が残っているのでしょう。自作大好きな私としては、いつまでも残っていて欲しいです。

ちなみに、通販業務は全て行った上で業務終了となるようです。前日まで客からお金を振り込ませて突然倒産したPC-SUCCESSとは、対応に雲泥の差がありますね。最後まで業務お疲れ様でした。