「プログラミング」タグアーカイブ

WordPress2.5.1のLightBox不具合を修正する

WordPress2.5になってから、メディアアップローダがAjaxライクなものに変更されました。しかし、この新アップローダを使って画像を貼り付けるとLightBox系スクリプトに不具合が出ます。画像のタイトルが表示されません。そこで修正方法をここに記しておきます。

この問題は、リンクタグaにtitle属性が付与されなくなったことが原因。LightBoxはaタグのtitle属性を読み込んで画像の説明に使っています。以下修正箇所。

//wp-admin\includes\media.php
function get_image_send_to_editor($id, $alt, $title, $align, $url='', $rel = false, $size='medium') {

	$html = get_image_tag($id, $alt, $title, $align, $size);

	$rel = $rel ? ' rel="attachment wp-att-'.attribute_escape($id).'"' : '';

	if ( $url )
//		$html = "<a href='".attribute_escape($url)."'$rel>$html</a>";
		$html = "<a href='".attribute_escape($url)."'$rel title='".attribute_escape($title)."')>$html</a>"; //Modified

	$html = apply_filters( 'image_send_to_editor', $html, $id, $alt, $title, $align, $url, $size );

	return $html;
}

ちなみにaタグから消えたtitle属性はimgタグに移っていました。こちらは構文的に存在OKなので書き換えていません。LightBox系スクリプトが完全動作しなくてお困りの方は試してみてください。

願わくば、次の更新で修正されていますように…。

海外製wikiでURLエンコードの文字化けを無くす方法

海外製のwikiは、基本的に国際化対応されています。しかし、文字コードの扱いにおいて一部問題があり、文字化けするときがあります。今回はそれを避けるための方法を3種類紹介します。

まず、どういったときに文字化けするのか。MediaWiki、DokuWiki、pmWikiで検証しました。これらwikiでは、新規ページを作成する方法が2つあります。未作成ページへのリンクをクリックするか、ロケーションバーにページ名を入力することです。しかし、ロケーションバーに日本語を入力した場合、古いブラウザではSJIS、EUC、JISコードでページ名を送信してしまうことがあるのです。ブラウザの送信する文字コードについては規格で特に決まっておらず、どんな文字コードが送られて来ても文句は言えません。検証したwikiは、どれもUTF-8を内部コードとしており、間違ったコードのまま文字化けしたドキュメントを作成してしまいました。問題ブラウザはFirefox2のWindows版のみ。IE6、IE7、最近公開されたFirefox3は問題ありませんでした。

Firefox2のURLエンコードで文字化け

  1. ブラウザの設定で対策
    常にUTF-8でURLエンコードするようにします。Wikipediaの編集に必須。今後のブラウザの主流です。利用者に設定変更を強要するため現実的ではありません。以下の設定で切り替えられます。

    IE
    [メニュー]-[ツール]-[インターネット オプション]-[詳細設定タブ]-[設定チェックリスト]-[インターナショナル]-[UTF-8のURLを送信する]にチェック
    Firefox
    ロケーションバーに「about:config」と入力。network.standard-url.encode-utf8をtrueにする
  2. Wikiのソースを修正する
    内部文字コードに変更するか、想定外の文字コードは排除する方法です。セキュリティ的にも一番安全ですが、アップデート毎の更新が面倒になります。

    //DokuWiki - doku.php
    //import variables
    $_REQUEST['id'] = mb_convert_encoding(trim($_REQUEST['id']), "UTF-8", "UTF-8,SJIS,EUC-JP");//Add
    $QUERY = trim($_REQUEST['id']);
    //pmWiki - scripts/xlpage-utf-8.php
    $pagename = preg_replace('!/+$!','',$pagename);
    $pagename = mb_convert_encoding($pagename, "UTF-8", "auto");//Add
    $FmtPV['$RequestedPage'] = "'".htmlspecialchars($pagename, ENT_QUOTES)."'";
  3. .htaccessで変換
    PHPスクリプトのときだけ有効な変換フィルターです。

    php_flag mbstring.encoding_translation on
    php_value mbstring.http_input UTF-8,SJIS,EUC-JP #autoだと化ける
    php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
    php_value mbstring.language Japanese
    php_value mbstring.substitute_character none

    Firefox2のSJISエンコードをUTF-8に変換

以上、3種類の方法を紹介しましたが、安易な文字コード変換は脆弱性に繋がります。ブラウザで設定する対策以外は十分注意しましょう。

silverlight&Firefoxでフーグアイ(不具合)発生

アスキーとマイクロソフトのコラボレーションサイト、Visual Studio Robotと言うのがあります。このサイト、VIsual Studio 2008とsilverlightの販促ページなのですが、面白い仕掛けがあったので紹介しましょう。

Firefoxでアクセスするとオープニング映像が流れます。ナレーションは起動戦士ガンダムのアムロ・レイ役、古谷徹。PC歴ウン十年の猛者としても知られていますね。

フーグアイの脅威フーグアイに立ち向かうVisual Studio使い達

フーグアイによって大地や海は毒され、自然は破壊されていった。

フーグアイ、つまり、不具合に人類は悩まされており、それに立ち向かうためVisual Studioを使って決起したというあらすじのようです。

いよいよ、オープニングが終わりメインサイトに誘導されました。すると…

Firefoxでsilverlightエラー

Firefoxでエラーが発生。これはサイトの演出ではなく本当に不具合が起こっているようです。IEでは問題ありませんでした。まさか、実際にフーグアイを体験させて我々を驚かすとは、マイクロソフト侮りがたし。

Firefoxユーザの皆さんはお気をつけ下さい。

irrBlend、Blender用Irrlichtファイルエクスポーター

irrBlend (Google Code)

irrBlendフォーラム(Irrlichtフォーラム)

irrBlend - Blender to Irrlicht exporter (Irrlicht3d.org)

Blenderのシーンファイルやノードデータを、Irrlicht独自形式のシーン(.irr)とメッシュ(.irrmesh)に変換するエクスポーターirrBlendが、4月1日にVer.0.2βとなりました。エイプリルフールネタかと思いきや、どうやら本格的に期待できそうなプロジェクトのようです。

irrBlend Blender to Irrlicht exporter

実装済機能

  • BlenderシーンデータをIrrlicht独自形式のシーンフォーマット(.irr)へ出力
  • BlenderメッシュデータをIrrlicht独自形式のメッシュフォーマット(.irrmesh)へ出力
  • BlenderのLogicプロパティをIrrlichtシーンのUserDataとして出力
  • Lamp、Mesh、Camera、Emptyオブジェクトを出力
  • ゲームエンジンマテリアルと対応するUVデータを出力
  • Blenderが生成したLightmapとBakedマテリアルを出力
  • オブジェクトの親子関係と変形情報を出力
  • 両面テクスチャ、透明度、面毎のライティングを指定可能
  • オプションとして、UVイメージをユーザの指定した場所に望みのフォーマットでコピー可能
  • BlenderとIrrlichtの座標系を自動変換
  • オプションで、Irrlichtにエクスポートした後、直ちにシーンのwalk testが可能

Pythonスクリプトとして公開されているため、環境さえ整えればx32/x64双方で動作させることが出来るかと思われます。ただし、まだ、アニメーションには未対応です。

Lightbox2をxhtml 1.1 validにする方法

画像ファイルをページ遷移無しに表示してくれるスクリプトLightbox2。しかし、xhtml 1.1で運用するとW3C Markup Validatorから文法ミスを指摘されてしまいます。しかし、焦る事なかれ。この問題、楽に解決できるのです。

まず、指摘された構文エラーは、グループ指定に使う"rel=lightbox[group]"の"[]"記号部分。これは本来rel属性には使えないようです。解決策は意外にも本家フォーラムに提示されていました。

Validation on xhtml 1.1 (W3C Markup Validation Service)

the other way is to place a dot instead of the [ ] brackets.
eg. rel="lightbox.group"

can't remember where i found the fix. some kind soul shared it in another forum! :)

つまり、他の記号で代用しましょう。"rel=lightbox.group"と書いてください。W3C Markup Validatorに合格するはずです。この代替案はソースファイルを修正することなく動きます。"."の他に"-"でも可能。

この回避策はslimboxのようなlightbox系全般で使える可能性が高いです。正しい文法を意識しているのであれば試してみる価値はあるでしょう。