「VR」タグアーカイブ

WalkOVR徹底解剖、物理的な意味で

2021年新春企画!WalkOVRをくぱぁと鏡開きして中身を見てみよう!(→駄文飛ばして本文へ)

WalkOVRとは、VRコントローラーを使わずに仮想空間を足踏み移動でき、なおかつモーションキャプチャーも行えると謳われる機器である。2019年、ライバルのKAT locoと共にKickStarterで注目され、Vive Trackerの代替になるのではないかと期待された。機器についての詳細は以下を参照。

続きを読む WalkOVR徹底解剖、物理的な意味で

WalkOVR社、謎のGYMOVRを公開!足踏みVRによるフィットネス管理サービスか?

VR用歩行&モーションキャプチャーデバイスのWalkOVR社が、GYMOVRと言うサイトを構築しているのを発見した。Wii Fitでもお馴染み、今流行りのフィットネス管理サービスだと思われる。2020年3月16日現在、まだ誰も話題にしていない。そのため、詳細は後日この記事に追記する。まずはサイトから判別できる情報のみ提供したい。

GYMOVR

WalkOVRについて知りたい方は先に以下のエントリーを参照されたい。

続きを読む WalkOVR社、謎のGYMOVRを公開!足踏みVRによるフィットネス管理サービスか?

[PR] カワイイを極めよ!KAT locoモーキャプ機能、詳細レビュー

本レビューは、KAT VR社 日本総代理店である匠様よりKAT locoの提供を受け、執筆されたものである。以下の基本レビューの派生版だ。未読の方は先に読んでおくことをお奨めする。

こちらでは、専用ソフトウェアKAT Gateway Ver.1.2.0から実装されたモーションキャプチャー機能について、詳しくレビューする。なお、2020年12月末に登場した改善版KAT loco Sと旧KAT locoの比較は新記事に別記している。ここに掲載している動画は主に旧KAT locoのものだ。

続きを読む [PR] カワイイを極めよ!KAT locoモーキャプ機能、詳細レビュー

[PR] ここが知りたいKAT loco!VR歩行デバイスをレビューしつくす

KAT VR社 日本総代理店である匠様よりKAT locoの提供を受け、ここに詳細なレビューをお届けしたいと思う。なお、専用ソフトウェア KAT Gatewayのバージョンは、レビュー執筆時Ver.1.2.0である。新機能が追加されたら適宜更新していく。

KAT loco(キャット・ロコ)とは、足踏みによりVR空間を歩けるようになる家庭用デバイスだ。各種SteamVR対応ヘッドマウントディスプレイと組み合わせて使える。

2020年1月現在、Oculus Rift等のVR機器を使う際、ゲーム内で移動するには両手に握ったコントローラーを使うのが一般的。しかし、コントローラーは移動以外にも物を掴んだり銃を撃ったりと猛烈に忙しい。上半身だけに負荷がかかるのである。反面、足はそれほど動いてないことに気づくのではないだろうか?

そこで、この足を大いに活用できるのが今回レビューするKAT locoだ。KAT locoを使うことで、上半身、下半身、両方を使ってVR空間を歩けるようになり、コントローラーのみで操作していた時よりVR酔いが軽減されることも期待できる。

続きを読む [PR] ここが知りたいKAT loco!VR歩行デバイスをレビューしつくす

WalkOVRと技適問題について

VR空間を自分の足で自由に動け、モーションキャプチャーにも使える予定の最新機器WalkOVR。2019年も終わりを迎える年の瀬、遂に日本の出資者へも届き始めた。しかし、そこには思わぬ落とし穴が待っていたのだった。

何と技適を取得していなかったのだ!

このデバイスはPCとBluetooth通信するため、日本国内では、いわゆる技適が必須となる。未取得のデバイスを購入するのは問題ないが、実際に使用するのは電波法違反になってしまう。

技適には"技術基準適合証明"と"工事設計認証"の2種類があり、前者は機器1台ごとに試験し番号を割り振る。後者は、機種毎に回路図や工場の資料を用意し、試験認証された同製品全てに同じ番号を付与する形だ。今回WalkOVRが取得していなかったのは、この"工事設計認証"と言われる技適である。

ここではWalkOVR社の技適に対する認識、及び特別措置申請方法、今後の展開について言及する。

WalkOVRとは何ぞや?技適とは何?と言う方は以下の2リンクを読んでから先に進んで欲しい。

続きを読む WalkOVRと技適問題について