DirectX10は流体シミュレーション隆盛?

CEDEC 2007 - NVIDIA、DirectX 10世代の流体力学技術とスキンシェーダについて解説 (マイコミジャーナル)

DirectX10以降対応のGPUは大変高機能です。そこで、大容量ビデオメモリとプログラマブルシェーダを使い、CPUに負荷をかけずに流体シミュレーションを実現しようという動きがあるようです。

これからのGPUはメモリ搭載量が500MB~1GBと従来では考えられない程増えています。ですが、ワードやエクセルを打つようなビジネスユースには128MBもあれば十分です。こんなにメモリを搭載しても宝の持ち腐れではないのか?そんな疑問が沸きます。しかし、ホビーユースにはこの大容量メモリで恩恵を受ける事になるかもしれません。

考えられる恩恵は2つ。1つはマルチディスプレイや仮想デスクトップによる、複数画面の表示でビデオメモリを沢山消費する場合。あれもこれもアプリケーション画面を操作したい時にワークスペースが分割されていると、思考もリフレッシュして作業がしやすくなります。書斎において仕事用の机と趣味の作業台を別々に用意してある、というのを想像してもらえれば理解かりやすいかもしれません。関連性の無いものが一つの場所に雑多に置かれているよりも、遥かに作業効率が上がるでしょう。2つ目の恩恵はこのポストの主題であるGPU演算の作業メモリとしての活用です。わざわざ遠くのメインメモリを使用することなく、近くにあるビデオメモリで高速に演算できるようになります。ゲームだけに限らず、今後はウィジェットやデスクトップのウィンドウ表現にも活用されていくと睨んでいます。

そんな訳で、次に購入するならメモリが大容量のGPUを念頭に入れるのが良いと思います。これもプログラマブルシェーダというアプローチが主流になったからこそでしょうね。

Share