「買い物」タグアーカイブ

EA、PCゲームの国内店舗販売終了、時代はオンライン配信か?

エレクトロニック・アーツ(EA)は、2009年04月16日以降、新作を含むPCパッケージの日本国内店舗での販売を終了しました。

エレクトロニック・アーツ,PCゲームのパッケージ販売を終了 (4gamer.net)

新作及び既発売PCパッケージゲームソフトの店舗販売について (EA)

エレクトロニック・アーツ株式会社は、2009年4月16日以降に発売いたします弊社新作PCパッケージゲームソフト(新作商品)につきまして、PCパッケージゲームソフトをお取扱いの日本国内既存店舗への販売を終了させていただくこととなりました。

パッケージ販売を全て終了して、Steamのようなオンライン配信のみになるのでしょうか?海賊版対策や流通コストを考えると、十分に頷ける動機です。この不況下、コスト削減と最大限の利益追求は合理的で理に適っています。しかし、どうも、そこまで極端な舵取りをしたわけではないようです。4gamerの記事では今後の事に関して不明のままでしたので調べてみました。

続きを読む EA、PCゲームの国内店舗販売終了、時代はオンライン配信か?

【城崎絵美】立体マウスパッドの感触【鉄のラインバレル】

何を間違えたのか、立体マウスパッドを購入してしまいました。鉄のラインバレル 城崎絵美 立体マウスパッドです。

ナニに使えばいいのやら、この複雑な想いをレビューにして皆様にお届けします。

続きを読む 【城崎絵美】立体マウスパッドの感触【鉄のラインバレル】

X-Blades購入先まとめ

ロシアのゲームデベロッパーGaijin Entertainmentが贈るOTAKU向けアクションゲームOni Blade(http://www.oniblade.ru/)がグレードアップして帰ってきました!名称をX-Bladesと変更し、北米、ヨーロッパで2009年02月09日に発売します。ロイヤルエディションも用意されており、Ayumiフィギュア、ミュージックCD等、特典満載です。ゲームスタイルはハック&スラッシュ型で、主人公のAyumiを強化しながら各ステージを制覇していきます。

日本語版についてはUbisoftから4月30日に発売されます。2009年02月05日追記:Xbox360とPS3の日本語版情報は「X-Blades日本語版吹替は釘宮理恵が担当」をご覧ください。但し、これはXbox360とPS3での話。PC版については不明です。また、全機種に存在するコレクターズエディションを日本でも販売するのかも定かではありません。

そこで、「アクションだし英語版でも構わない」と言う人向けに、いくつか確実な購入先をまとめておきます。

まず、貴重なコレクターズエディションはドイツのアマゾンで購入出来ます。2009年01月30日発売。

この価格はドイツ国内での税込みなので、海外発送の場合は20%程免税、そこに別途海外発送料が14ユーロ上乗せされるようです。PC版なら税抜き58.28ユーロと送料14ユーロで合計72.28ユーロです。詳しい購入手続きは、J LoveさんのAmazon.deで買い物する方法 (個人輸入) を参考にしてください。

そして、通常版をお求めなら、手頃な価格で確実に入手出来るPlay-Asia.comを利用するのがいいでしょう。

購入手順は画像で見るPlay-Asia.comからの洋ゲー購入方法を参照してください。

家電製品の事故・リコール情報を発信しているサイト一覧

最近の家電製品は輸入物の粗悪品が増えており、火災や破損等、命に係わる事故が多数報告されています。また、耐久性の高い日本製品でも、何年も使われ老朽化しているものもあります。そのため、以前にも増して機器の状態に注意を払わなければなりません。何かあってからでは遅いです。そこで、リコールや事故の情報を発信しているサイトをいくつか紹介します。

1つ目は独立行政法人 製品評価技術基盤機構。略してNITE(ナイト)。このサイトでは食品以外のあらゆる家庭用製品についての告知を行っています。新聞に掲載される社告や行政に報告されたリコール情報が発信されています。

2つ目は独立行政法人 国民生活センター。こちらでは、家電製品以外にも食品や犯罪への注意勧告等、生活に根付いた情報を発信しています。大部分はNITEと情報が被ります。

3つ目は株式会社デジタルハーツが運営するfuguai.com。利用者もリコール情報を登録できるwiki型サイト。カテゴリ別に整理されており、目的の製品情報を検索するのに便利です。情報を提供した利用者には規定のポイントが付与され、各種電子マネーと交換出来ます。一般提供情報は運営が内容を精査しているため、自然と質の高い情報が集まりそうな気がします。

他にもいくつか企業や個人が運営する事故・リコール情報ポータルサイトが存在します。信頼性を吟味しつつ、好みのサイトを探してみてください。

【DIY】画像で見る換気扇の交換方法【大掃除のついでに】

年末の大掃除シーズン。台所の換気扇に注目してみて下さい。油にまみれてギトギトになっていませんか?長年使い続け、油汚れで手に負えないのであれば、思い切って交換してみましょう。ここでは換気扇を自分で交換する方法を紹介します。力は必要ないため、体力に自信のない方でも一人で取り替えられるかと思います。この交換方法をマスターすれば、今後の換気扇掃除も楽になります。

構造さえわかってしまえば、本当に簡単です。

続きを読む 【DIY】画像で見る換気扇の交換方法【大掃除のついでに】